よくある質問

充電操作・不具合

ケーブルは利用者が準備するのですか。

お客さまにご自身のEVに適合した充電ケーブルをご準備いただきます。車両購入時にディーラー・メーカーへご相談いただき、充電器設置位置~ご利用EV充電部までの長さに適合したケーブルをご準備ください。

ケーブルの盗難リスクはないですか。

ケーブルが抜けないように、お客さま自身で当社が準備する充電器に南京錠等を取付けることは可能です。南京錠取付位置は充電器右下側部にございます。

充電中に、他の入居者が充電ケーブルを差し替える盗電リスクは無いですか。

アプリと連動した充電ですので、契約者以外通電できない仕様となります。また、ケーブルを引き抜いた場合は利用者のアプリに充電終了が通知されます。

充電量は電力量に換算するとどれくらいですか。

■ショートライドの場合
3kW普通充電タイプなら、3(kW)×20(時間)=60kWh程度
6kW普通充電タイプなら、6(kW)×10(時間)=60kWh程度となります。

充電上限時間までは、充電を保証するということですか。

お客さまがプラグを差し込んでいれば、プラン毎の上限時間まで充電することができます。

1時間あたりバッテリーの何%が充電されますか。

お使いのEVの車種や充電器の出力によって異なります。

■3kW普通充電の場合
1時間あたりの充電量は3(kW)×1(時間)=3kWh程度
➡車両のバッテリー容量が60kWhの場合、1時間で全体の5%充電される計算になります。

コンセントを差し込んでから、何時間以内、あるいは何時までに充電を完了しますか。

お使いのEVのバッテリー容量や充電器の出力、バッテリーの残量によって異なります。
車両の電池残量が満充電付近に到達すると、自動で充電を停止します。

コンセントを差し込んでから、最短何時間で満充電になりますか。

お使いのEVのバッテリー容量や充電器の出力、バッテリーの残量によって異なります。

料金プラン・支払

契約プランの変更は自由にできますか。

プランを変更した場合、原則変更後1年間はプランを変更できません。

追加課金はどのような仕組みで課金されますか。

お客さまが、アプリ上で希望される追加時間数を選択することができ、追加時間に応じた金額が当該月の充電料金と合わせて請求されます。

上限まで充電しない場合、余剰分を翌月に繰り越すことはできますか。

余剰分の繰り越しはできない仕組みとなっております。(追加課金分も同様です)

入会

どのような基準で料金プランを選べばよいですか。

1か月あたりの走行目安距離を参考に、料金プランをお選びいただければと思います。どのプランにすれば良いかお悩みの際には、お気軽に当社にご相談ください。

従量制の料金プランはありませんか。

定額制のプランにはお客さまの毎月のお支払額が明瞭になるとのメリットもあり、現時点では従量制のプランは考えておりません。今後、お客さまの声を聞きながら、必要に応じて、料金プランの見直しを検討していきたいと考えております。

平日は殆ど車に乗らず、休日に遠出をする場合、どの料金プランを選べばよいですか。

平日と休日で料金に違いはありませんので、各プランの月あたりの目安走行距離を参考にお選びください。

ショートライドよりも安いプランはありませんか。

現時点では、ショートライドより安いプランは考えておりません。

1か月あたりの充電上限時間とは何ですか。

1か月あたりでお客さまのEVに対して充電できる時間の上限で、プランによって異なります。

プレミアムは充電し放題ということですか。

はい、プレミアムは充電し放題となります。

契約期間はどれくらいですか。いつでも解約できますか。

いつでも解約できます。解約希望月の25日までにアプリで手続きしていただきます。

その他サービス等

何か割引や特典などはありますか?

長期契約割引等各種キャンペーンを検討予定です。

経路充電や目的地充電との提携はありますか。

今後、経路充電や目的地充電事業者様との連携を考えていく予定です。

充電器が使える車種に制限はありますか。

特に、制限はございません。

自然災害や劣化以外の原因で不具合が生じた場合の修理費用は
どのような扱いになりますか。

お客さまの故意又は過失による不具合の場合は、お客さまにご負担頂きます。

耐用年数が過ぎた後のリプレイスの負担はどのようになりますか。

当社が負担します。

維持管理に伴う費用や故障時の修繕費も無償との認識で良いですか。

当社にて充電器の所有権を持ち、維持管理・修繕を行いますので無償です。

メンテナンス不要とのことだが、定期メンテナンスは実施しますか。

必要に応じて、制御盤等メンテナンスを実施いたします。